教科書のご案内
令和7年10月15日
教科書の申込方法と期限について
令和8(2026)年度小学校前期・中学校全期 無償教科書配付の申し込みは終了いたしました。
※日本からの教科書輸送の関係上、申込期限は教科書配布の半年前とさせていただいています。ご了承ください。
教科書追加送付申請について
教科書無償配付の対象となる児童・生徒で、期間内に教科書の申込みができなかった方、新たに日本から来られて出国前に教科書の受取りができなかった方は、教科書の追加送付を申請することができます。教科書は無償配付されますが、梱包手数料及び日本からの送料を負担いただく必要があります。1 申込方法
当館領事班までEメール(consular@pt.mofa.go.jp) でお問い合わせください。
教科書配付対象者について
1 教科書無償配付の対象となる児童・生徒は次の(1)及び(2)の両方を満たす方です。(1)日本国籍者(重国籍者を含む)で、在パース日本国総領事館に在留届を提出している子女。
(2)当地に長期滞在する子女(滞在予定が1年未満は除く)、又は、当地に永住目的で滞在しているが将来日本で教育を受ける意思をもつ子女。
2 教科書無償配付の対象に該当しない方が、教科書の入手を希望する場合には、下記3(2)をご覧ください。
3 留意事項
(1)新たに海外に向け出国する子女に対しては、公益財団法人海外子女教育振興財団 http://www.joes.or.jp/kyokasho/index.html を通じて必要な義務教育教科書を配付しています。在外公館には、新たに日本を出国する子女に対する教科書は用意されていませんので、日本を出国される前に同財団に連絡を取り教科書をお受け取りください。
(2)日本国籍を有していない、あるいは将来的に日本に帰国する予定のない子女も、有料で教科書を取り寄せることが出来ます。取り寄せご希望の方は、海外新聞普及株式会社オーストラリア本店(OCS Australia Pty.Ltd, Sydney Office (電話:02-8337-8813、FAX:02-9317-4710、http://www.ocs.co.jp/ )または、公益財団法人海外子女教育振興財団(http://www.joes.or.jp/index.html )まで直接お問い合わせください。
教科書受領について
1 教科書配付時期小学生用(年2回) 前期3~4月 後期:9月下旬 ~10月上旬
中学校用(年1回) 3~4月
2 教科書配付期間
「教科書申込書」を提出された方に対し、当館よりEメールにて配付期間をご連絡しますので、配付期間中に教科書を受領してください。
3 教科書受領方法
当館領事窓口での受領:9:00-12:30、14:00-16:00(土・日及び休館日は除く)
郵送(教科書配付時点でご案内します。)
4 留意事項
(1)パース日本人学校及びパース補習授業校に在籍している方については、同校を通じ教科書を配付します。詳細は各学校にお問い合わせください。
(2)配付期間中に教科書を受領できない場合には、必ず当館までご連絡ください。連絡がないまま配付期間が過ぎてしまった場合は、教科書をお渡しできない事もありますので、ご注意ください。